賀寿(長寿祝い)一覧表

賀の祝いである賀寿(長寿祝い)の一覧表です。

年齢名称説明
60歳還暦(かんれき)60歳の満年齢。数え年では61歳。干支(十干十二支)が60年で一巡して干支に戻ることで本卦還り(ほんけがえり)とも言い、生まれ直しを意味することから「暦が還る=還暦」と呼ばれるようになりました。魔除けの色とされる赤色の頭巾や座布団を贈る習慣がある。
70歳古希(こき)中国の詩人の杜甫(とほ)が「人生七十古来稀なり(=七十歳まで長生きする者は昔からきわめて稀である)」と詠んだことが由来とされています。お祝いの色は紫。
77歳喜寿(きじゅ)「喜」の字は草書体で書くと「㐂」となり、「七十七」に見えることが由来となっています。お祝いの色は紫。
80歳傘寿(さんじゅ)「傘」は略字にすると「仐」となり、「八+十」に分解できることが由来となっています。お祝いの色は紫。
88歳米寿(べいじゅ)「米」の字は分解すると「八+十+八」になることが由来となっています。お祝いの色は黄。
90歳卒寿(そつじゅ)「卒」は略字にすると「卆」となり、「九+十」に分解できることが由来。大饗の色は紫。
99歳白寿(はくじゅ)「百」の字から横棒の「一」を一本引くと「白」になる(100-1=99)ことが由来。お祝いの色は白。
100歳百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)100年で1世紀になることから「紀寿(きじゅ)」とも呼ばれます。
108歳茶寿(ちゃじゅ)「茶」の字を分解すると「十+十+八十八」で108となることが由来。
111歳皇寿(こうじゅ)「皇」の字を分解すると「白」99、「王」12とみなすことが由来。
120歳大還暦(だいかんれき)還暦を二巡したことが由来。昔寿(せきじゅ)とも言う。

以上が主な賀寿の一覧です。それぞれの賀寿には、その年齢を祝う特別な意味があります。これらの節目を祝うことで、長寿を喜び、これからも健康で長生きしてほしいという願いを込めることができます。1234

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次