コンピューターセキュリティ情報 リンク集

  • URLをコピーしました!

インターネットの普及に伴い、サイバーセキュリティの重要性はますます高まっています。フ
ィッシング詐欺やマルウェアから身を守るためには、信頼できる情報源が不可欠です。
本記事では、コンピューターセキュリティ情報サイトを厳選し、リンク集としてまとめました。
各サイトの特徴や概要を詳しく紹介するので、個人利用から企業対策まで、あなたのニーズに合ったリソースを見つけてください。

目次

コンピューターセキュリティ情報サイト一覧

  • IPA 情報セキュリティ
    公式サイト:https://www.ipa.go.jp
    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する日本を代表するセキュリティ情報サイト。脆弱性情報や最新のサイバー攻撃動向を公開し、企業や個人が実践できる対策を提案。公式SNSでの情報発信も活発で、信頼性が高い。
  • 総務省 国民のためのサイバーセキュリティサイト
    公式サイト:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/
    総務省が提供する、一般市民向けのセキュリティ啓発サイト。2022年に全面刷新され、初心者にも分かりやすいガイドラインやリンク集を掲載。日常生活でのセキュリティ対策を学べる。
  • VirusTotal
    公式サイト:https://www.virustotal.com
    Google傘下の無料ツールで、URLやファイルの安全性を複数エンジンでスキャン可能。マルウェアチェックに特化しており、専門家から個人ユーザーまで幅広く支持されている。
  • SecURL(セキュアール)
    公式サイト:https://securl.nu
    URLの安全性を無料で診断するサービス。仮想ブラウザでサイトを事前確認し、キャプチャ画像で内容を閲覧可能。海外サイトのリスク評価にも対応し、安全性を重視するユーザーに人気。
  • 警察庁 基本的なセキュリティ対策
    公式サイト:https://www.npa.go.jp
    警察庁が提供するセキュリティ対策ページ。不正アクセスやウイルス感染の予防策を具体的に解説。公的機関ならではの信頼性と実践的なアドバイスが特徴。
  • ESET サイバーセキュリティ情報局
    公式サイト:https://eset-info.canon-its.jp
    セキュリティソフト「ESET」を展開する企業が運営。リモートワーク時代のセキュリティ課題に焦点を当てた記事が豊富で、実用的な対策を提案している。
  • GMO 情報セキュリティ対策
    公式サイト:https://www.gmo.jp
    GMOインターネットグループが提供する情報セキュリティ解説サイト。攻撃の種類別に対策と被害例を紹介し、企業向けの具体的なソリューションを提示。
  • CSS2024 コンピュータセキュリティシンポジウム
    公式サイト:https://www.iwsec.org
    情報処理学会が主催するシンポジウム公式サイト。最新の研究成果やセキュリティ技術を公開し、アカデミックな視点からサイバーセキュリティを学ぶことができる。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次